キャリアプランがない原因とは!?キャリアプランの必要性やメリットをご紹介

ビジネスに活かす
※この記事には広告を含みます。
※この記事には広告を含みます。

「今後のキャリアプランをどう形成すればいいかわからない」「将来のイメージがわかない」など、キャリアプランがないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

キャリアプランを立てることは、モチベーションを高めることができたり、自分自身の今後の成長にもつながったりするなどさまざまなメリットがあります。

今回の記事では、キャリアプランがないと悩んでいる方のために、必要性やメリット、具体的なプランの立て方について紹介します。

キャリアプランがない!?思いつかない主な原因とは

ここではキャリアプランがないと悩んでいる方のために、なぜ思いつかないのかその原因について紹介します。なかなか思いつかず、悩んでいる方は参考にしてみてください。

キャリアのゴールではなくプランを考えている

キャリアプランがない方や、思いつかなくて悩んでいる方は、ゴールを決めずにプランを先に考えている傾向があります。基本的にゴールが決まっていないのにプランのみを考えても明確なキャリアプランを立てることができません。

目的地に辿り着くためにはそのための準備が必要ですが、そもそも最終的な目的地が決まっていないと何をどのような準備をしたらいいか分からないはずです。

そのため、なかなか思いつかないと悩んでいる方は、まずは自分が将来どこを目指したいのかなど最終的なゴールを決めることから考えてみましょう。

しっかりとゴールを決めておけば、あとはそこに向かって何を準備し、行動に移せばいいかを考えるだけです。自分のキャリアプランをより簡単にイメージできるようにするためには、どこに辿り着きたいのかを明確にすることが大切と言えるでしょう。

逆算して想像する力が欠けている

先ほどは異なり、逆に、ゴールが決まっているにもかかわらず、目標を達成するためにどう動くべきかわからない方もいます。そのような方は、ゴールから逆算して想像する力が欠けているのかもしれません。

具体的な目標が決まっている方は、それを達成するためにどのようなスキルが必要か、どのようなステップを踏むべきなのかを細かく考えられるようにしておきましょう。

しっかりと逆算して計画を立てることができれば、キャリアの方向性をより明確にすることができ、効率よく目標を達成することが可能です。

理想を求めすぎて完璧主義のような考えになっている

キャリアプランがないと悩んでいる方は、理想を求めすぎている可能性があります。理想的なキャリアを追求することは決して悪いことではありません。しかし、時には現実的な視点を考慮することも大切です。

理想が高すぎると、最終的なゴールに辿り着くまでの道のりが現実的なものではなくなります。そのため、途中で挫折しやすくなってしまうので、明らかに高い理想を追い求めることはおすすめしません。

最終的なゴールに辿り着くためには、理想と現実のバランスを保つことが重要になるため、そのためにも自分自身のスキルや経験などを正しく評価し、現時点で達成可能な目標を設定することが大切です。

行動力に欠けている

行動力に欠けている場合も、キャリアプランが思いつかない要因の一つとなります。例えば作業者からリーダー的な立場へと出世したいとします。行動力に欠けている人は、リーダーになるために何が必要かをわかっているにもかかわらず、なかなか行動に移せないことが多いでしょう。

また、行動力に欠けている場合は、目標があるにもかかわらず「今はそのタイミングではない」など何かと言い訳をして諦めてしまうことも多くなります。

目標達成のために何をすればいいのかわかっているにもかかわらず、行動できないのはもったいないため、小さな目標やステップから始めるなど、行動力を鍛えるためのトレーニングをすることが大切です。

そもそもなぜキャリアプランが必要なの?

そもそもキャリアプランは必要不可欠なのでしょうか。なぜ、キャリアプランが大切かについては、大きく分けると4つの理由があります。

変化に対応できるキャリア形成のため

今の日本は、終身雇用制度や年功序列制度ではなくなりつつあり、入社した企業でただ単に働いていれば自然と給料が上がり、出世できるとは限らなくなっています。

会社が成果を出し続けるためにも、実力主義・成果主義に変化していく中で、年齢に関係なく給料をカットされたり、人員削減がされるようになっています。従業員全員を守ろうとするのではなく、仕事へのモチベーションが高い人や、能力が高い人が評価される世の中へと変わってきています。

このような世の中でもしっかりと活躍していくためには、早いうちからキャリアプランを持つことが大切です。キャリアプランを持つことで、今後の社会をどうやって生きていくのか、そのために必要な武器を準備することができます。

どのような社会に変化していくのかは誰にも分かりませんが、変化に対応していくためにも前もって自身のキャリアプランを持っておくことで、変化していく社会へ適応するための調整がしやすくなります。

自分の成功につながるから

キャリアプランを立てることは、将来的に自分の成功へとつなげる道筋となります。具体的に考えている人は、1日1日を大切にし、ゴールのために今やらなければならないことをコツコツと進めていくことができます。

計画的に進めていくことができるため、キャリアプランがない人に比べると効率よく成長でき、最終的な成功を掴むことができるのです。

何を成功と考えるかは人それぞれ異なりますが、キャリアプランは最終的なゴールへと辿り着くマップのような役割となり、自分自身の現在地も客観的に見つめ直すことができるはずです。キャリアプランを自身の指針とすることで、自身のなりたい姿・成功に近づけるでしょう。

就職や転職で失敗しないため

就職や転職で失敗しないためにはキャリアプランが重要です。目標が明確となっていれば、キャリアプランに基づいて職業や業界を選択し、自分に合った仕事に就くことが可能になります。

また、キャリアプランを立てることで、自身に必要なスキルや知識を把握することができます。自己成長に必要なスキルや経験を積むことで、求められる能力を持った人材として就職や転職ができます。企業が求めている人材となれば、良い条件で雇ってもらえる可能性も高いなど、就職や転職を成功させることへとつながります。

キャリアプランを考えていないと、将来が不透明な状態で就職や転職をすることになるため、失敗のリスクも高めます。これらのリスクをなくすためにもあらかじめキャリアプランは考えておくことが大切です。

将来のことを全く考えていないと思われてしまう

キャリアプランがない人は、将来のことを全く考えていないと思われてしまう傾向があります。

例えば就職や転職をする場合、誰もが必ず面接を行います。面接で「将来のキャリアプランはありますか?」と聞かれて「何もありません」と答えると、どうしても「仕事へのモチベーションがないのかな」と思われてしまい、高い評価はつけてもらえません。

しかし、明確なキャリアプランを持っていれば、「仕事に対するモチベーションが高いな」とか「入社してもすぐに辞めることはなさそう」など、魅力的な人材として評価してもらえる可能性もあります。

キャリアプランがあるだけで必ずしも高い評価をしてもらえるとは限りませんが、ない場合に比べると得られるメリットは大きいと言えるでしょう。

キャリアプランを立てるメリットとは?

キャリアプランを立てることによって、さまざまなメリットを得られます。ここでは具体的に得られるメリットについて5つ紹介するので、参考にしてみてください。

方向性を明確にできる

キャリアプランを立てることで得られる大きなメリットとして、方向性を明確にできることがあげられます。

方向性を明確にすることで、自分のキャリアの目標に集中することができます。具体的な目標を持つことで、自分がどの方向に進むべきなのかを把握し、それに向かって行動することができるのです。

方向性が定まっていないと、そもそも何をしたらいいかわからずに立ち止まる時間が長くなります。自分自身の成長を妨げてしまう要因の一つとなるため、効率よく成長するためにも方向性を明確にすることが大切です。

目標達成のための具体的な計画を立てられる

具体的な目標設定を行うことで自分が取り組むべきステップが可視化されます。必要なスキルや経験の獲得、教育やトレーニングなど、目標に向かって進むための具体的なアクションを明確にできます。

また、キャリアプランを立てることができれば、自分が取り組むべきタスクの優先順位もわかりやすくなります。優先すべき順にタスクに取り組むことで、目標達成までの道のりを短くできるため、非常に効率的です。遠回りになってしまうリスクを下げられるため、メリットが大きいといえます。

自分自身のキャリアプランを持ち、あらかじめ計画を立てることで目標達成まで早く辿り着ける可能性が高くなるため、キャリアプランはしっかりと立てておくことが大切です。

パフォーマンスの向上

自分のキャリアプランを持つことにより計画に基づいて行動できるようになります。それにより、効率的に目標に向かうことができ、モチベーションが向上し、成果につなげられることがメリットです。

ゴールに辿り着くためにはモチベーションが必要不可欠であり、そのためには具体的な計画が必要です。キャリアプランをあらかじめ立てておくことでパフォーマンス向上につながるため、特に仕事に対する意欲がわかない方は、キャリアプランを立てることを検討してみてください。

自分の成長につながり、チャンスもつかみ取りやすい

キャリアプランで掲げた目標に向けて、キャリアの幅を広げたり、新しい分野へ挑戦するなど積極性が生まれていきます。

しかし、具体的なキャリアプランや目標が定まっていないと、平凡な毎日を過ごすだけで成長にはつながりませんし、何がチャンスかもわからなくなるはずです。

キャリアプランを持っているいる人は、例えば今勤めている会社では自身の目標達成ができないと判断した場合、早々に転職を検討し、目標が達成しやすい会社へと転職することで望んでいる結果につなげていきます。その結果、ビジネスパーソンとしてチャンスをつかみ取りやすいのです。

成長の機会や、巡ってきたチャンスを逃すことは非常にもったいないので、キャリアプランはしっかりと立てておくことをおすすめします。

ライバルとの差を広げられる

「公益財団法人 日本生産性本部」が2021年10月21日に出した調査結果レポートでは、キャリアプランの有無について、「特に考えていない」が68.2%、「大まかに描いている」が26.4%、「明確に描いている」が5.5%の結果が出ています。

調査結果から見てもわかる通り、ほとんどのビジネスパーソンがキャリアプランを描いていません。

つまり、「将来のキャリアを想像している」「成長したい」と考えている人は、実はそれほど多くないのです。このような状況の中、明確なキャリアプランがあり、それに向けて努力をしている人は周りとの大きな差を作ることができます。

キャリアプランを考えている人は、自分の磨くべき能力や、やらなければならないことがはっきりしています。周りよりも効率よく成長できるため、ライバルとの差を広げ上位10%の人材として活躍することができるでしょう。

キャリアプランの立て方とは?

キャリアプランを立てるためには、どのようなステップで進めていけば良いのでしょうか。ここではキャリアプランを立てる時に大切な5つのステップについて紹介します。

①これまでのキャリアを振り返る

キャリアプランの立て方として、まず第一に取り組むべきことは過去のキャリアを振り返ることです。自分自身のこれまでを振り返ることで、自身が達成した成果や経験を客観的に評価することが可能になります。

頭だけで考えてしまうとまとまらないこともあるため、おすすめの方法としては紙やノートに書き出してみることです。これまでの経験や今現在持っているスキルなどを全て書き出すことで、考えがまとまりやすくなるでしょう。

自分自身で客観的に評価することが苦手な方は、同僚や友人など第三者からの意見も参考にしてみてください。第三者からの意見は自分で考えている強みと、他人が考えるあなたの強みは異なることがあるかもしれません。そのため、第三者からの意見も積極的に取り入れることをおすすめします。

②自分の理想の姿をイメージする

これまでのキャリアを振り返り、自分の強みや苦手なことなどを客観的に評価できたら、次は自分の理想の姿をイメージしてみましょう。

おすすめの方法としては、今後想定されるキャリア年数を細分化し、そこに理想の自分を設定していくやり方です。例えば理想の姿を10年後、5年後、1年後といったように区切りながら考えていくようにします。

キャリアプランを立てる際に、10年間、20年間など長期的なイメージを想像してしまう方もいますが、長期的なイメージは途中で挫折しやすい要因の一つとなります。

年数ごとに区切りながら考えると、目標達成までの距離が近くなりますので、モチベーションも維持しやすいです。

理想をイメージする時には人それぞれのやり方がありますが、これからどうなっていきたいか具体的に考えることでより詳細なキャリアプランを立てることができます。

③理想と現実のギャップも比較する

将来の理想についてイメージすることができたら、次は理想と現実のギャップも比較しましょう。理想と現実のギャップを明確にしておくことで、自分にとって何が不足しているのかがわかるようになります。

つまり、何を埋めれば不足分を補えるのかが明確になるため、しっかりと比較することで目標に向けての行動計画を立てやすくなるのです。

また、将来の自分をイメージする際には、仕事のことだけではなく、自分の人生計画も含めて考えることが大切になります。

具体的には仕事だけではなく、ライフステージも考えながらイメージを広げていくことでより詳細な計画が立てられるようになります。

④ゴールに辿り着くために何をすべきか考える

キャリアプランを立てるうえで、目標達成のために何が自分にできることなのかを考えることが重要です。

ゴールに辿り着くための方法は、可能な限り複数挙げておくのがおすすめです。1つだけの手段では、もしうまくいかなかった場合に他の選択肢がなくなり、挫折につながってしまう可能性があります。

さまざまな手段を候補にあげていれば、もし1つの手段が無理でも他の方法なら無理なく取り組めるなど、うまくいかなかった時でも速やかに方向転換できるのでおすすめです。

⑤定期的な評価と修正をする

人生や環境は可変的なので、その都度、状況に合わせて定期的に見直したり、キャリアプランを修正したりすることが重要です。

例えば、20代では「今いる会社でキャリアアップを目指したい」と思っていても、続けていくうちに「今の会社では実力よりも年齢が優先され、キャリアアップができない」となる可能性も考えられます。

そうなると今の会社に勤め続ける意味はなくなるため、転職なども選択肢として考えなければなりません。

これらのことからもキャリアプランは定期的に見直すことが必要であり、時には修正することも大切です。キャリアプランは一度考えたら終わりではなく、定期的に見直したり、修正したりして将来の自分が成功するためのプランを考えていくことが大切です。

キャリアプランを考えるうえでの注意点とは?

将来の成功につながるようなキャリアプランを考えるためには、いくつか注意しておきたいポイントもあります。

プランはできる限り明確にすること

キャリアプランを考えるうえで、「将来的に出世したい」や「お金持ちになりたい」など、漠然とした内容ではゴールまで辿り着くことは難しいでしょう。

内容として「出世したい」でも問題はありませんが、その中でも例えば「部下を何人以上持ちたいのか」「年収の目安としては具体的にいくらくらいなのか」など、明確にすることで目標は叶えやすくなります。

漠然とした内容のプランでは将来その目標を達成したかどうかがわからなくなり、判断も難しくなるため、細かく書き出すなど明確にすることを意識しながら取り組んでみてください。

実現不可の計画は立てない

実現不可能の計画は、挫折にもつながりやすくなるため注意が必要です。例えば、新卒1年目の社会人として入社し、その1年後にサラリーマンとして今よりも年収を100倍にするといった目標を立てても、達成できる確率は限りなくゼロに近いでしょう。

大きな目標を立てることは問題ありませんが、自分の能力を鑑みて、現実的に達成できるキャリアプランを立てることが大切です。

達成が現実的なものであれば、日々コツコツと努力がしやすくなりますし、挫折のリスクも避けられます。

特にキャリアプランがないと悩んでいる人は、自分にとって取り組みやすい目標や、負担のかからないことから取り組むことでプランも立てやすくなるでしょう。

一貫性のあるプランを立てること

5年、10年後までのプランを立てる場合、一貫性を持たせることが大切です。具体的には言葉と行動に矛盾が発生しないように注意するようにしましょう。

例えば、「小さな企業を成長させたい」という思いを持っているにもかかわらず、目先の就職や転職活動では「大企業ばかりを探している」となれば矛盾が発生してしまいます。

せっかく考えたプランが台無しとなってしまい、目標を見失うことにもつながりかねないので注意しましょう。

どうしても1人で考えられない場合におすすめの方法は?

キャリアプランがないと悩んでいる方で、ここで紹介した内容を試しても考えられない場合、キャリア形成のプロに相談するのも選択肢の一つです。

キャリア形成のプロに相談することで、自分でわからなかった強みや弱みを把握できる機会にもつながります。

特に就職や転職等を考えている人で、これから先のことで悩んでいる方は、下記のサービスの利用も検討してみてください。

リクルートエージェント

doda

マイナビエージェント

上記のサービスを利用することで、キャリアアドバイザーからの充実したサポートを受けることができます。ここで紹介しているサービスで就職や転職をご希望の方は、すべて無料で利用できるため、一人で悩んでいる方は、ぜひ利用を検討しましょう。

まとめ

今回はキャリアプランがない方に向け、原因や必要性、メリットからプランの立て方まで紹介しました。キャリアプランがない方は、そのまま放置することで成長につながらなかったり、巡ってきたチャンスを逃してしまう可能性もあります。

将来的に成長したいと意欲のある方は、できる限り具体的なキャリアプランを立てることをおすすめします。明確なプランを立てることで、今後自分が何をやればいいのかがわかりますし、効率よく成長していけるのでおすすめです。

キャリアプランを立てることにはさまざまなメリットもありますので、特にキャリアプランがない方は、まずは取り組みやすいものからでもいいので徐々に計画を立ててみてください。