社会人として成長していくためには、さまざまな思考が求められます。思考法といっても幅広くありますが、その中でも必要な思考の一つが「ラテラルシンキング」です。
先を見通すのが難しくなった時代において、物事を多面的に考察し、新しい発想を生み出すことが重要と言われていますが、その思考法として注目を集めているのがラテラルシンキングとなります。
特にビジネスパーソンに必須のスキルと言われていますので、今回はラテラルシンキングの概要から身につけるメリット、具体的な鍛え方を徹底解説します。
ラテラルシンキングとは?
ラテラルシンキングとは、和訳すると水平思考という意味であり、従来の既成概念や固定概念といった思考の制約になるものを取り払い、より水平的に発想や考え方を広げるための思考法です。
1967年にエドワード・デボノ(Edward de Bono)という心理学者が提唱した思考法の一つであり、エドワード・デボノはラテラルシンキングの具体的な手法や考え方について深く説明していた人物の一人でした。その貢献によってラテラルシンキングという言葉が世界に広まるようになったのです。
これらの先駆者により、ラテラルシンキングは問題解決や創造性の分野で広く受け入れられることになり、ビジネスシーンを中心に教育の現場などでも活用されるようになり、今では欠かすことができない思考法の一つとして知られています。
思考力が必要と言われる理由
ビジネスシーンに限らず、どの分野でも思考力が必要と言われていますが、その理由についてまずは説明します。
思考力は問題解決能力の基礎の部分です。複雑な問題に直面した際に、情報を分析し、理論的な思考を用いることで解決策を見つけ出すことが可能になります。思考力があると効果的な戦略の立案や、適切な判断を行い、困難な状況でも対処できる能力が向上するのです。
ラテラルシンキングは、さまざまな思考法の中でも問題の本質や目的を再評価し、従来の枠組みから抜け出して新たな視点や側面を見つけ出すことを良しとしており、問題解決の可能性を広げるために重要な思考力であるため、必要不可欠と言われているのです。
また、思考力は創造性やイノベーションの基盤にもなります。柔軟な思考や異なる視点からのアプローチを通じて、新しいアイデアや解決策を生み出すことが可能になります。特にラテラルシンキングを身につけていると、既存の枠組みにとらわれず、新しいアプローチや発想を追求することが可能になります。
特にビジネスでは常に新しい発想が求められます。従来にはなかったアイデアを考え出すことができれば成功への第一歩にもつながる可能性があるため、そのためにも思考力を鍛えることが大切なのです。
ロジカルシンキングとの違い
ラテラルシンキングとロジカルシンキングの違いは、主に問題解決や意思決定におけるアプローチが異なります。
ロジカルシンキングは、簡単に説明すると理論的思考に基づくアプローチです。この思考法は、情報の分析や因果関係の追求、妥当性の検証など、理論的な手順でさまざまな問題を解決するために取り組むものとなっています。
事実や証拠に基づいて推論し、理論的に正しい解決策を導き出すことを重視しています。そのため、理論的な結果を目指したい場面であればロジカルシンキングが重要になってくるでしょう。
一方、ラテラルシンキングは創造的な発想や新しい視点を追求することを重視しています。正しい結果ではなく、異なる視点やアプローチの探究を通じて新しい解決策やアイデアを生み出すことを目指している思考法なので、新しいアイデアを見つけなければならない場面ではラテラルシンキングが重要です。
以上のことからロジカルシンキングは理論的な手法や分析に基づいて問題を解決し、結論を出す思考法です。一方、ラテラルシンキングは新しいアイデアや解決策を見つけることを重視している思考法であるため、両者は異なる目的やアプローチを持っています。
ロジカルシンキングについてもっと知りたい方は、下記の記事でも紹介しているので参考にしてみてください。
クリティカルシンキングとの違い
クリティカルシンキングは理論的な分析や評価に基づき、「本当にこれで正しいのか?」と、情報や提案されたアイデアを批判的に考える思考法のことです。
提案された意見を徹底的に検証し、根拠や理論的な結論を出すことに焦点を当てているため、問題解決や意思決定の場面において、情報の信頼性や妥当性を判断するうえで重要なスキルになります。
一方、ラテラルシンキングは、従来の思考パターンにとらわれることなく新しい視点や発想を生み出し、問題に対する革新的な解決策やアイデアを見つけるための思考法ですので、両者は明確に異なる思考法となります。
しかし、どちらか一方のみ身につければ良いのかというと、そうではありません。
クリティカルシンキングとラテラルシンキングは、異なる状況や問題に対して有用であり、問題解決や意思決定において総合的な思考力を発揮するためにはどちらも必要です。両方の思考力を身につけることでさらなるスキルアップを目指すことができ、自分自身の成長につなげることができるでしょう。
クリティカルシンキングの概要や身につけ方については、下記の記事でも紹介しているので、興味がある方はそちらも参考にしてみてください。
コンセプチュアルスキルとの関わり
コンセプチュアルスキルは、概念化能力とも言われており、物事の本質を見抜いて正しい判断を下すことのできる能力です。コンセプチュアルスキルを身につけると、正解のない問題に直面した場合でも、物事を理論的、創造的に考えることで周囲の人が納得できる回答を導き出すことができるのです。
ただし、前例や既成概念にとらわれてしまうと新たなアイデアを生み出すのは困難です。そこで、現状を打破するために必要なのが、斬新なアイデアを生み出せるラテラルシンキングです。
コンセプチュアルスキルの構成の中にラテラルシンキングが含まれており、両者は相互補完の関係にあります。お互いに足りないところを補い、助け合っているためどちらも必要不可欠なスキルです。
コンセプチュアルスキルの詳しい概要は、下記の記事でも紹介しているので気になる方はそちらも参考にしてみてください。
ラテラルシンキングを身につけるメリット
ラテラルシンキングは、特にビジネスシーンにおいて大きな効果を発揮する思考力の一つとなりますが、身につけることで具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは大きく分けて3つのメリットを紹介するので、参考にしてみてください。
斬新なアイデアが生まれやすくなる
ラテラルシンキングは、伝統的な思考パターンにとらわれず、新たな視点やアプローチを模索するために重要となる手法の一つです。既存の解決策にとらわれることがなく、異なる予想外の視点を結びつけたり、思考を転換させたりすることで、以前までにはなかった斬新なアイデアが生まれやすくなるのです。
異なる予想外の視点の結びつけとは、問題解決やアイデアの発想において、通常は関連性がないと思われる要素やアイデアを結びつけることで、新たな洞察や創造的な解決策を見つけることを指します。
例えば、自転車を利用することで、エネルギーの生成や利用に関するアイデアが生まれることもあります。具体的に自転車のペダリングによって発電し、そのエネルギーを利用して充電器や電子機器を利用する仕組みを組み合わせることで、自転車を利用しながらエネルギーを生み出すシステムが考案される可能性もあります。
あくまでも例となりますが、このように異なる視点やアプローチを探し出す能力がラテラルシンキングにはあるため、既存の解決策にとらわれない柔軟な思考を生み出すことが可能になります。
特に身につけることで創造性やイノベーションの可能性が広がるため、今までにはなかった新しいアイデアを生み出したいならラテラルシンキングが必要不可欠と言えるでしょう。
結論や解決策を考えるのが早くなる
ラテラルシンキングを身につけることによって、結論や解決策を考えるのが早くなる可能性があります。結論や解決策を考えるスピードは人それぞれ個人差はあるものの、ラテラルシンキングは創造性や柔軟な思考を促進するため、新しい視点やアイデアを迅速に考え出すことが可能です。
また、他の思考法と比べてもラテラルシンキングは早く結論を導き出すことができるでしょう。例えば、ロジカルシンキングはアイデアが理論的であることが求められるため、本当に正しいことを証明しなければなりません。
情報収集や分析に多くの時間をかける必要があるため、結果として結論を導き出すためには時間がかかると言えるでしょう。
このように、結論を早く導き出さなければならない状況では、ラテラルシンキングが有効的に働きます。物事を迅速に進めたいなどのケースではラテラルシンキングを身につけると良いでしょう。
導き出される結論や解決策が多くなる
ラテラルシンキングは創造性を促進するため、アイデアの量も多くなる特徴を持っています。多くのアイデアを提案できることは、それだけ選択肢の幅を広げることができ、より柔軟な解決策を導き出せるようになります。
ビジネスシーンに限らず、何か問題が発生した場合は1つのアイデアより、2つ、3つと多い方が最適な解決策を見つけやすくなるため、こういった場面でラテラルシンキングは役立ちます。
しかし、ラテラルシンキングは導き出される結論や解決策が多くなりますが、より最適な解決策やアイデアの提案を行うためには、慎重な分析と検討が必要です。そのため、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングと組み合わせると、より最適な解決策や結論を出すことができるようになるでしょう。
ラテラルシンキングの使い方や進め方
ラテラルシンキングの思考法を身につけたい方のために、基本的な使い方や進め方について紹介します。4つのステップに分けて詳しく解説するので、参考にしてみてください。
①「不」に気付く
理想と現実とのギャップを埋めるためには、自身や他者の「不満」「不安」「不快」などの感情に対して敏感であることが大切です。
「不」に気づくことは、問題や課題をより深く理解し、その背後にある要因や要素を把握するために役立ちます。これにより、感情に関連する潜在的な問題やニーズを見つけ出し、それらに対する解決策やアイデアを見つけ出すことができるはずです。理想を現実なものとするためにも、「不」を一つずつ解消していくことが大切なのです。
ラテラルシンキングを行ううえでは、大前提として「不」の感情に気づき、何が問題か明確にすることが第一歩となるため、身につけるためにもこれらのことを意識して取り組んでみてください。
②物事に対して「なぜ?」という視点で見る
ラテラルシンキングでは、物事に対して「なぜ?」という視点で見ることを重視します。大切な理由としては、「なぜ?」という視点を持つことで問題や課題の本質的な要素や原因を明らかにできるからです。
例えば問題の分析を行う際には、問題や課題を明確に理解した後、必ず「なぜ?」その問題が生じているのか考えるようにしましょう。そして、最初の答えを導き出すことができたら、次の「なぜ?」に進みます。
このように、自分自身に繰り返し問いかけることで問題となる根本的な原因を突き止めることができるため、ラテラルシンキングでは特に大切と言われています。
その他にも、問題解決だけではなく、創造的な解決策やアイデアの発想にも「なぜ?」は役立ちます。問い続けることで異なる視点やアプローチを組み合わせることができるようになり、新たな解決策が浮かび上がる可能性もあるのです。
ラテラルシンキングを身につけるためには物事に対して「なぜ?」という視点で見ることが必要不可欠となるため、ぜひ取り組んでみてください。
③何が理想の状態か明確にする
問題解決や新たなアイデアの発想において、明確に理想の状態を定義することも大切です。具体的な目標や、理想の状態を明確にすることで、方向性や焦点を定めることができます。
何が理想か明確にするためには、ビジョンを構築することが大切です。ビジョンは将来の状態や目標に向かって進むためのイメージにもなるため、明確にすることで理想を現実のものへと近づかせることができます。
ビジョンを構築できれば、あとはその理想の状態を基準としてアイデアを生み出し、理想に近づくための解決策を考えるだけです。
何が理想の状態か明確にすることは、ラテラルシンキングをスムーズに進めるためにも大切なことなので、効果的に活用するためにも必ず取り組んでみてください。
④解決策を模索する
問題や原因、理想の状態を明確にすることができたら、具体的な解決策を模索します。どのように解決策を見つけ出すかですが、それにはさまざまな方法があります。
例を挙げるとマインドマップなどがあります。問題や課題を中心に捉え、関連するアイデアや要素を放射状に分岐させて可視化します。異なるアイデアや視点を結びつけることで、今までにはなかった新たな解決策を見つける手助けとなってくれるでしょう。
また、アナロジー思考も大切です。他の分野や業界からアナロジーを見つけ出し、それを元に類似した問題や状況における解決策を参考にすることで、新たなアイデアを見つけ出すことも可能になります。
このように、他の手法とも結びつけることでラテラルシンキングにおいて最適な解決策を模索することができます。異なる視点やアイデアを組み合わせ、創造性を発揮しながら新しい解決策を見つけるよう心がけましょう。
ラテラルシンキングの鍛え方は?
ラテラルシンキングを鍛えるための具体的な方法は、大きく分けて4つあります。自分のスキルの一つとして身につけたい方は、ここで紹介する鍛え方についても意識しながら取り組んでみてください。
思考の前提を意識すること
ラテラルシンキングを活用するためには、思考の前提を意識することが大切です。そもそも思考の前提とは、個人の信念や固定観念、既成の思考パターンなど、人々が無意識に持っている思考の枠組みや過程のことを言います。
ラテラルシンキングは既存の思考パターンにとらわれず、新たなアイデアや視点を模索しなければなりません。思考の前提が強く影響してしまう恐れがあることから、あえて意識をして柔軟な思考を促すことが重要なのです。
思考の前提を意識する方法としては、自分自身が持っている偏見や思い込みに気づくことが重要です。特定の信念や観念に固執せず、オープンマインドな姿勢で問題や課題に取り組むことが求められます。
また、他の人の意見やアドバイスを受け入れることも大切です。フィードバックを活用することで、自分の思考や前提を客観的に評価できます。他の人から受けたアドバイスから、自己反省を行うことで思考の前提を改善し、より柔軟な思考を養うことができるのです。
このように、ラテラルシンキングを鍛えるためには、思考の前提を意識することでより能力を向上させられるため、意識して取り組んでみてください。
物事を抽象化して捉えること
ラテラルシンキングを鍛えるためには、物事を抽象化して捉えることが大切です。抽象化することで、具体的な詳細や制約から解放され、より広い視野を持って問題や課題に取り組むことができるようになります。
では、具体的にどのように鍛えるのかについては例に挙げて紹介します。
共通の要素やパターンを見つける
ラテラルシンキングを鍛えるためには、共通の要素やパターンを見つけることが大切です。問題や課題において、異なる状況や分野に共通する要素やパターンを見つけ出すことによって、具体的な事例や詳細にとらわれず、大局的な視点で共通性を把握することが可能になります。
問題の本質を抽出する
問題の本質を抽出することも鍛えるうえで重要なポイントです。問題や課題の具体的な状況や要素を超え、根本的な本質や目的を捉えることで、具体的な制約や制限にとらわれず幅広い解決策やアイデアを模索できるようになります。
例えば「5W1H(なぜ、いつ、どこで、誰が、何を、どうすれば)」を活用することで、問題の要素や背後にある原因や目的を明確にします。質問手法も組み合わせることで、表面的な症状や現象を超えて問題の本質を見つけ出すことができるのです。
このように、物事を抽象化して捉えることは、ラテラルシンキングの中でも新たな視点やアイデアを生み出すために必要な要素となるため、鍛えるためには具体例も参考にしながら取り組んでみてください。
セレンディピティを意識する
ラテラルシンキングを鍛えるためには、セレンディピティを意識することも大切です。セレンディピティとは、偶然や予期しない出来事から新たなアイデアが生まれてくる現象のことを言います。
セレンディピティを意識してラテラルシンキングを鍛える具体的な方法としては、ランダムな情報や刺激を受け取ることが挙げられます。
意図的にランダムな情報や刺激を受け取ることで、新たなアイデアが生まれてくる可能性があると言われています。日常生活で鍛えられる方法としては、例えば異なる分野の本を読むことも意外な関連性を見つけることができたりします。
本にはあらゆる情報が溢れており、すべて自分の知識となれば新たなアイデアを考える時の引き出しとして活躍してくれます。近年では本を読む人が減っていると言われていますが、ラテラルシンキングを鍛えるためには必要不可欠なアイテムであるため、鍛えるためにも読書を習慣化することも検討してみてください。
当事者意識が大切
ラテラルシンキングを鍛えるうえでは、他人事ではなく、当事者意識を持つことが大切です。どのような物事に対しても、自分が問題や課題に直面している立場であることを意識することで、より深い理解や洞察を得られるようになります。
例えば、あるプロジェクトの進行方法を例にしましょう。当事者意識を持つ人は、プロジェクトの目標や課題に真剣に取り組むことができ、自分自身の立場や役割を理解し、自ら積極的に考えて行動できます。しかし、当事者意識を持っていない人は、単に指示通りの作業をこなすだけであり、プロジェクトに対して積極的な貢献はできないでしょう。
また、ある商品の売り上げを伸ばす方法を例に挙げて考えるとします。当事者意識を持つ人は、自分自身が商品を購入する立場になって考え、その商品のフィードバックを受けたりすることで、これまでにない新しいアイデアや改善点を探し出すことができるでしょう。しかし、当事者意識を持っていない人は、売る側の立場でしか物事を考えられないため、柔軟な発想や新しい視点を見つけることが難しくなるのです。
このように、当事者意識を持つことは、自身の責任感を高めるだけでなく、ラテラルシンキングを鍛えるために必要な視点や発想を得るためにも重要です。
まとめ
今回は、新しいアイデアや解決策を見つけ出すために活用されるラテラルシンキングについて紹介しました。
ラテラルシンキングを身につけることができれば、今までにない斬新なアイデアを生み出すことが可能になります。特に斬新でユニークなアイデアや発想ができるようになりたい方にとっておすすめの思考法なので、興味がある方はぜひ鍛えてみてください。